髪小舞 [059]

販売価格: 3,000円(税込)
商品詳細
髪小舞は、新しい化学成分による「ボンディングプレックス-サロン用処理剤」です。
毛髪の奥深くに浸透して新しい結合をつくり、損傷した内部ケラチン構造を強化し、髪に扱いやすさを戻します。ヘアケラチン内のマルチボンド相互作用を最適化するために、構造内および構造全体に新しい結合を構築する事にアプローチします。(デュアルメカニズム)
硬さではなく、しなやかな弾力は日本人の髪向きです。米国アシュランド社のファイバーハンスを極めて高濃度にて製品化しており、ヘアカラーや縮毛矯正・パーマの飛躍的なダメージ抑制やブリーチ施術幅広がります。
こんな人にオススメ
- プレックスタイプのブリーチ剤をさらに強化タイプとして
- プレーンなブリーチ剤をプレックスタイプとして
- 使いなれたカラー剤をプレックスタイプとして
- パーマ剤(アルカリ/酸性 共に)をプレクッスタイプとして
- 矯正ストレート剤をプレックスタイプとして
- シャンプー、コンディショナー/流さないトリートメントをプレックスタイプとして
ボンディングプレックス髪小舞の特徴

髪小舞は、損傷した内部ケラチン構造をサポートし新しい結合を生成することで、しなやかな髪強度を提供します。
髪小舞ひとつあれば、No.1〜No.Xまでのような製品をそろえる必要はありません。いずれのカテゴリーも、ご使用の剤との相性に問題ないか試した後、ご利用ください。プレックス処理剤は『効果的な製品』であることが最も大切ですが、製品濃度が濃いことも必須条件です。
コストや『出来ることの幅』が極めて重要です。
美容師の方への説明
小舞とは、日本家屋の土壁内部の補強材として古来からある技法です。竹や縄で内部の強化を図ります。日本人毛髪にむく髪内部の強化処理剤として髪小舞とネーミングしています。マルチボンディング処理剤をサロンワークでご活用ください。
髪小舞の使い方
スピリッツオフィシャルサロンの経験による使用法
※SNS等に各種剤に添加する方法があります。しかし、前処理として噴霧した後の施術がおすすめです。
添加するなら各種剤に2%〜5%程度を、使用直前の添加も効果的です。ただし、添加した後の施術時間の長さが問題になる可能性があります。ボンディングが活性する状態にての放置時間が必要と言い換えられます。ほとんどネット情報にありませんが参考にしてください。(レギュレーション:実験的使用法として記します。)
添加使用が今風でもありません。
ボンディングプレックスで前処理剤を用事調整
- ダメージ小:精製水47g + 髪小舞3g
- ダメージ中〜大:精製水43g + 髪小舞7〜8g
2項の用事調整を噴霧量にて(ダメージ大部には、しっかり噴霧など)施術しても良いです。
プレックスパーマ
髪小舞で前処理(ダメージ大の個所はしっかり噴霧)→ワインディング→1剤→テスト後流す→RPASSエージェントを原液塗布20〜30g数分放置(省略も可)→2剤→アウト→仕上げ
※RPASSエージェントは省略しても良いができるだけ使用するほうが良い。
プレックスデジタルパーマ
髪小舞で前処理→1剤→テスト後流す→RPASSエージェントを原液塗布20〜30g(ml)(省略も可)→デジロットにてワインディング→熱処理→2剤塗布→流した後→仕上げ→PROILの植物性オイルがおすすめ。
※テスト用:普通のロットを1本だけバック部に巻いておく。
※RPASSエージェントは省略しても良いができるだけ使用するほうが良い。
プレックス縮毛矯正
前処理(リタッチであっても全体に噴霧/ダメージ大の個所はしっかり噴霧)→1剤塗布→テスト後流す→RPASSエージェントを原液塗布20〜30g(ml)→ドライ後アイロン→2剤→流す→必要個所に仕上げ(省略も可)
※RPASSエージェントは省略しても良いができるだけ使用するほうが良い。
プレックスカラー
VIGUSI PLEXを噴霧(必要に応じてドライ)→カラー剤塗布→シャンプー→仕上げ
※VIGUSI PLEXは処理剤レベルのプレックスを配合した洗い流さないトリートメント
※ブリーチ後のオンカラーの前処理にもおすすめ!!(滑り性のあるボンディング処理剤として有効)
プレックスブリーチ
毛髪全体に前処理として噴霧(既ブリーチ部やダメージ大の箇所にはしっかり噴霧)→ブリーチ剤塗布→放置→しっかり流す→オンカラー前にVIGUSI PLEXを噴霧(必要に応じてドライ)→カラー剤塗布→シャンプー→仕上げ
※既ブリーチ部やダメージ大の個所は、2剤%を低いレベルの使用や脱染のみにするなどの注意が必要です。あるいは、ブリーチや脱染をしない判断も必要です。
プレックストリートメント
カチオン系トリートメントと共存できます。放置時間を取れば取るほど効果的。サロントリートメントなどにおすすめ
髪小舞希釈液(上記参照)を噴霧 → 15分程度放置 → 流す → VIGUSIPLEXにて仕上げ
美容師の方への説明
- ボンディングタイプ製品は前処理として使用するのも安定的に効果的。
- 仕上げは「VIGUSI PLEX」がおすすめ!
※いずれのカテゴリーも、ご使用の各種剤との相性に問題ないかお試し後 ご利用ください。
※各剤に直接添加できるレギュレーションの国用(日本のレギュレーション付)は、ご購入時に同梱させていただきます。
【プレックス処理剤をヘアカラーのOXYからの理解】 過酸化水素は、本来中性です。しかし、安定しにくい。過酸化水素2剤製品は安定のため、酸性に調整されています。カラー1剤のアルカリと混合することにより、活性します。(活性酸素の利用)プレックス処理剤も色々ですが、安定するPhがあります。各種剤に添加すると活性が始まります。活性状態が担保された状態での放置時間が必要です。添加も効果的ではあるけれど、前処理的に使用するほうが確実です。
【活性ケラチンについて】活性ケラチンも効果的です。 大まかな種類として、アニオンタイプ、微弱なカチオンタイプ、等電点付近ph5以下で凝集するタイプなどがあります。一方、アンモニウム塩タイプのプレックスは微弱なカチオンを示します。かつ等電点付近で安定です。これらのことは、むやみに混合はしない方が良い推定があります。経時的な安定も含め。大手様にあるかな?と思うのです。私見です。
髪小舞の配合成分の一覧
ヒドロキシプロピルグルコナミド、グルコン酸ヒドロキシプロピルアンモニウム、ぺンチレングリコール、酒石酸、ベンジルアルコール、エチドロン酸4Na、EDTA‐2Na、フェノキシエタノール
※キレート(金属イオン封鎖)は、酸性領域とアルカリ領域活性の2種構成