毛髪処理剤 | RPASSエージェント [099]
販売価格: 4,380円(税込)
毛髪処理剤RPASSエージェント
美容院施術には共通するダメージ要因があります。システィン酸の生成です。酸化生成物は、髪がサビて脆弱化すると考えられます。不可逆的な生成物ですから可逆反応性による化学反応でしか抑制できないと考えています。前処理・中間処理・後処理をこれだけで対応します。パーマ・ヘアカラー・矯正・デジタルパーマ・ブリーチ等のカテゴリーに使用でき、その時と後々の『良い』を実感します。
『酸化によるダメージ抑止とする表現』と『システィン酸によるダメージ抑止とする表現』は、同義でない可能性もあります。
構成の特徴
ジカルボン&カルボン&スルフォン&アミド結合&還元型抗酸化成分で構成
500ml 4380円 美容院限定製品
RPA・・a Reactive processing agent & a Reversible processing agent
2つのS基成分
- アニオン性RPAケラチンは、可逆的反応性ケラチンでSSのダメージを軽減・システィン酸生成の抑制を期待できます。ラクトン誘導体(エルカラクトン)により、疎水性のなめらかな艶のあるハリ・コシが期待できます。カラーやブリーチでは損傷感を低減し、しっとり感、すべり感等の良好な感触。パーマでは、毛髪ダメージの抑制、リッジ、パーマのかかりと持ちの向上が、その時と後々まで期待できます。エイジング毛髪〜化学的ダメージ毛髪の流さない反応性トリートメントとしてもご利用いただけます。
- 毛髪内部に1分程度で浸透するとするアニオン成分としてジラウロイルグルタミン酸リシンNA。一部パーマ剤による不要なイオン結合を抑制し結合水の回復もきたいで、ウエーブの綺麗さやモチが期待できるのではないかと考えます。
- エルゴチオネインによる抗酸化とキレートが有効性を高めます。
- パーマは、チオール基を持つすべての剤対象です。
- ジカルボン、カルボンがハリコシ強化します。
適応
- パーマ
- カラー
- ブリーチ
- 縮毛矯正ストレート
- デジタルパーマクリープパーマ
- 後処理≒洗い流さないトリートメント
業務用仕上げ剤としてだけでもお試しください。可逆反応性は、化学反応です。仕上げ時使用においても有効です。再来時の状態が従来と違うと思います。VIGUSIウルフォフとの合一にて。VIGUSIウルフォフは、処理剤としても機能する洗い流さないトリートメントとして設計しています。
ウエット時に 『良い方向のキシミ』の概念を展開しています。
使用法
- 2層式です。製品ボトルをよく振ってから適量をスプレイヤーに移し替えてください。『使用時も振ってから』ご使用ください。
*2層式の理由・・可能な限り乳化剤を使用したくないために2層にしています。
- 希釈は精製水に限る/水道水不可
- (2倍水希釈:RPA→1:1 3倍希釈 精製水:RPA→2:1 4倍希釈 精製水:RPA→3:1
パーマ処理剤/カラー処理剤の詳細
通常パーマ
- RPASSエージェント2〜3倍希釈(精製水2:RPA1)をややしっかり噴霧
- 水巻ワイディング後
- 1剤
- テスト後、よく流す。
- RPASSエージェント2倍希釈スポイド20cc程度塗布
- ブロム2剤 3分+3分+3分+RPA原液〜2倍希釈20ccスポイド塗布3分放置 (過酸化水素2剤も同じタイミング)
- アウトし流す
- 仕上げ・・仕上げ(後処理)にRPASS3〜4倍希釈を噴霧』し3分程度放置(ややキシム)後、VIGUSIウルフォフ噴霧し仕上げやアフターカット
クリープパーマ
デジタルパーマ項参照ください。
デジタルパーマ
デジタルパーマの行程は、サロンにより様々です。ここでは、基本的な使用タイミングを記載しました。 酸性1剤をおすすめ!
- 1剤塗布前に3稀釈(精製水2:RPA1)スプレイヤーで噴霧→少し放置 (毛先保護が必要な場合・・アルカリ1剤は酸で酸性1剤はメドウフォーム油で保護)
- 1剤塗布
- 1剤流す(しっかり!)/ クリーム1剤の流し方は縮毛矯正項 参照(重要)
- RPASSエージェント 原液〜2倍希釈(精製水1:RPA1)(きしみます。コーミングはしない)→3分放置→VIGUSIウルフォフを噴霧(滑り性確保と熱保護/
- ワイディング(1剤をしっかり流し切るため、このタイミングでワイディングします。)
- 熱処理行程
- 2剤 ブロム4分+4分+4分+RPA原液〜2倍希釈(スポイドで20cc程度)3分+(酸リンス3分)(酸性1剤は必要ない)
- PROILなどの植物系脂質での仕上げがおすすめ/事前に4倍希釈程度のエージェント噴霧後でも良い。
米2剤が過酸化水素でも同じ行程
4項が最も重要!
ヘアカラー
前処理も使用できますが(2倍希釈噴霧)、乾かす必要があります。ウエットでは、毛髪のアンダーレベルがわかりにくいので操作性が微妙になる理由があります。一般論的な観点より(製品によっては)・・前処理すると1剤の減力にてトーンのコントロールが難しくなることがあります。
RPASSエージェントは、可逆的反応性が後処理においても有効性があるので仕上剤としてご利用いただくのが良いです。(様々なPLEX製品でカラー行程をおこない、最後の仕上げ剤として使用するなどもおすすめです。)
- シャンプー後の後処理(仕上げ時/セット面)・・2倍希釈を噴霧し3分程度放置(きしみます)・・ウルフォフかヘアタイム618をかぶせ(合一)し、仕上げやカット。
ブリーチ
ブリーチは、ウエットアプローチがおすすめです。
〜PLEXタイプブリーチをご使用でも、更に毛先保護など・・適合性は事前にお試しください
- RPASSエージェント原液で毛先保護。噴霧(水分がしたたり落ちない程度)
- ブリーチ塗布し放置
- シャンプー
- よく流す→さらにシャンプーボールに湯をためバシャバシャ!(お使いのコンデを少量いれた状態にて)
- 改めて流す→コンデを付けて流す(オンカラー時の操作性を確保)
- オンカラー
- 仕上げ→RPASS 2〜3倍希釈噴霧し3分程度放置(きしみます)→VIGUSIウルフォフあるいはヘアタイム618で合一
一般論として
各種処理剤においても『毛髪には限界点』があるので、最新の注意が必要なことは同じです。
縮毛矯正ストレート
- 1剤塗布前に3稀釈(精製水2:RPA1)軽くスプレイヤーで噴霧→放置
(毛先保護が必要な場合・・アルカリ1剤は酸で酸性1剤はメドウフォーム油で保護) - 1剤必要部分に塗布
- 1剤流す*1
- RPASSエージェント 原液〜2倍希釈(きしみます。/ コーミングはしない)3分〜5分放置→VIGUSIウルフォフを噴霧(滑り性と熱保護/コーミング
- ドライ→アイロン
- 2剤(過酸化水素)
- RPASSエージェント 2〜3倍希釈3分放置→VIGUSIウルフォフ噴霧で合一
- 仕上げやカット
4項が最も重要
3項目*1に関して
極めてしっかり流す・・その後、シャンプーボールに一杯湯をためバシャバシャ(2分程度)、湯を抜き再び湯をため、使用されているコンデを少量いれバシャバシャ。 湯を抜き、再びコンデをつけシャワーで流す。(クシの通り性を確保)・・この程度は、絶対したほうがよいです。シャンプーボールに湯をためバシャバシャはきわめて重要・・流すのみでは、毛髪がウエット時で束になる。毛髪の中に残存する1剤が流し切れない可能性があるため。もう一つ理由がありますが記載できません。
【補足】
*バックシャンプーにて1剤流す時は、より慎重に確実に流しきる意識が必要かもしれません。サイドシャンプーがおすすめ
酸化によるダメージ抑制とは(一般論)
酸化しないとヘアカラーやパーマは成り立ちません。 よって、酸化によるダメージ抑止とは!と考える必要があります。酸化に負けない毛髪強化と考えるとどうでしょうか。そして、それは必要な概念です。
ですが、システィン酸や酸化生成物はできる。酸化とは、サビルということです。
RPASSエージェントとVIGUSIウルフォフによる、処理は重要な行程です。お客様の日常においては、VIGUSIウルフォフのエルゴチオネインが金属キレート/各種活性酸素種の抑制に働くことを期待する製品です。
美容院においては、後処理だけでもRPASSエージェントとVIGUSIウルフォフのご利用をおすすめする理由です。
ケアは日々で、ダメージ抑制は技術行程中概念
パーマやヘアカラーの悪さは化学反応の悪さです。その抑制は化学反応で対処する必要があります。同化概念も必要ですが『酸化生成物の毛髪のままで同化させる概念』の意味は!?と一考する必要があると考えます。美容院施術で優先は出来る限り酸化生成物への対処だと考えています。なぜなら、不可逆的生成物だからです。
美容院は、ダメージ抑制を出来る限りする。そしてお客様には日々のケアをしてだく。
可逆反応性は仕上げ時だけでも有効
各技術の後処理(仕上げ時)の使用だけでも反応性が期待できます。
エイジング毛髪〜化学的ダメージ毛髪
- エイジング毛
- 毛髪履歴にパーマやカラー履歴のある方に!
- 施術の仕上げ剤(ブロー剤)
- そして技術行程中
仕上げ時の基本行程-再来時の毛髪状態が違います
2〜4倍希釈液を適量噴霧→3分〜放置(キシム)→VIGUSIウルフォフかヘアタイム618で合一させ仕上げやカット!髪を乾かすほどに良い質感に変っていきます。いかにも コーティングした質感とは異なります。
その時も、後々も違いが実感できます。
処理剤機能もあるVIGUSIウルフォフに関して
カチオンを少量で数種配合。合一の確実性とエルゴチオネインの抗酸化性及びキレートが質感を向上させます。
エルゴチオネインは、ブロムや残留過酸化水素由来〜多くの活性酸素種連鎖対応の抗酸化成分。VIGUSIウルフォフをお客様にも! ケアは、日々です!
処理剤の今後の展望
美容業界では、あまり語られないイオン結合、塩結合の脆弱性も強化する必要性があると考えています。今後の課題ですが新しい化学の進展で可能性がでてきています。
また、次のようなことを美容院の毛髪処理剤の課題としています。
- 硬くなるは毛髪強化につながりますが、日本人毛髪には『しなやかなハリコシによる弾力』が望ましいと考えています。
- 酸化生成物(システィン酸)状態の毛髪に、反応性のないケラチン等を同化や結合させても仕方ない!あるいは、同化や結合の有効性が顕在化するまでのスパンが長いと、その間にヘアカラーなどを施術することもある。このあたりは一考する必要があると考えています。
他の写真
-
表示成分 水 セバシン酸ジエチル γ-ドコサラクトン ケラチン ジラウロイルグルタミン酸リシンNA エルゴチオネイン EDTA-2NA フェノキシエタノール