ボタニカルヘアオイル | プロイルを組成から解説
ボタニカルヘアオイルのプロイルは、吸着精製植物油ベースのヘアオイルです。毛髪を艶やかに柔らかくしっとりさせます。吸着精製ボタニカルとヘマトコッカスプルビアリス由来アスタキサンチンを特徴とするプロフェッショナルなボタニカルヘアオイルです。今回は、オイル(油)の組成から解説します。
- 植物油の「組成」とは
- 吸着精製マカダミアナッツオイル:ボタニカル
- 吸着精製オリーブオイル:ボタニカル
- ミリストイルメチル-β-アラニン:アミノ酸
- ヘマトコッカスプルビアリス由来アスタキサンチン:ボタニカル
- コメ胚芽油:ボタニカル
- トコフェロール(天然型):ボタニカル
- 茶系ガラスビン
- 窒素ガスをボトル内に
- まとめ
植物油の組成とは
~酸というのが多数集まって「一つの植物油」を構成します。
製品の全表示成分にマカダミアナッツと記載があるとします。そのマカダミアナッツオイルの組成(構成)は、オレイン酸・パルミトレイン酸・リノール酸・リノレン酸・パルミチン酸・・・・・・・・・・・(順不同)。という具合でマカダミアナッツという油脂がなりたちます。
プロイルは「あれもこれも配合」したヘアオイルではありません。表示成分で見るとシンプルな構成ですが組成で見ると、ものすごく多い酸で構成されています。十分です。
ボタニカルヘアオイルを製品化するにあたり、マカダミアナッツオイルとしての質感は「どうなんだろう」と髪につけて試します。ですが、組成の見取りの方がより重要なのです。酸化の程度や「~酸%からの効果の期待」などです。そして、この組成が毛髪にあたえる影響の悪いことも良いことも「わかりきってない」のです。
ですから、スピリッツでは多くの種類の油を配合した製品はつくりません。抗酸化成分で例示するならアスタキサンチンであり、VIGUSIに使うエルゴチオネインということです。多くの油溶性植物エキスは使わないです。本当に強烈なものを選択します。(他にも優れた抗酸化植物エキスはあります。)
吸着精製マカダミアナッツオイル:ボタニカル
吸着精製マカダミアナッツ油の酸化安定が油脂として極めて優れている。
*下のグラフがプロイルに使用する吸着精製マカダミアナッツ油
パルミトレイン酸
マカダミアナッツ油を組成で表すと数多くありますが、パルミトレイン酸が使いたい!「パサつく髪を柔らかくしたい)という選択です。毛髪に柔らかさと艶をあたえます。毛髪が多めのエイジング毛やケミカルダメージなどで、パサつき乾燥し広がる髪に向く成分です。パーマスタイルにも適合します。このような毛髪には、シリコーンや鉱物油より解りやすい結果がでます。
吸着精製オリーブ:ボタニカル
高度精製で酸化安定と植物油独特の「におい」が極めて少ない。感触からのベースオイルとして選択しています。
オレイン酸
メイン保湿成分です。
ミリストイルメチル-β-アラニン:アミノ酸
脂肪酸、フィトステロールを分子内に取り入れた毛髪補修成分で、アミノ酸も毛髪補修成分ですが、一般的にボタニカルからは補充できません。
アミノ酸系エモリエント
十分なエモリエント性を持ちながらも、軽いタッチ。「べたつかずツルッでしっとり」な感触にします。(しっとりとべたつくは違います)
アスタキサンチン:ボタニカル
ヘマトコッカスプルビアリス油(植物)由来の抗酸化カロテノイドです。
カロテノイドの赤色の濃さがきわだちます。(着色はしていません)
エステルだけど親水基の存在
ダメージした髪は親水性になります。ダメージ抑止として親和性のある親水基のある抗酸化成分がダメージ部に必要です。紫外線由来活性酸素にも対応するカロテノイドです。
コメ胚芽油:ボタニカル
トコフェロールやオリザノール、トコトリエノールなどの抗酸化成分が含まれます。
植物ステロール
ダメージケアに必須成分で、保湿感やしなやかな弾力感に必要な成分です。
天然型トコフェロール:ボタニカル
天然型抗酸化成分の選択です。
ビタミンE
油溶性抗酸化成分です。ボタニカルのヘアオイルなので製品内部安定性を目的とします。
茶系ガラスビン
化粧品ボトルには、酸素透過性という品質カテゴリーがあります。(プラスチック系ボトルにも、このランクがあります。)
上記より、ボタニカルはガラスボトルが必修と考えています。
ボタニカルのヘアオイルは遮光性も必要
お洒落感は、ブルーボトルやグリーンボトルと思います。また、プロイルは、濃いカロテノイドの赤色オイルで透明ビンで製品化すればキャッチーです。が、茶系ビンにしています。
茶系ガラスビンは、ブルーボトルやグリーンボトル、透明部ビンと比較して遮光に優れています。
美容室で、特にボタニカルのオイル製品を在庫する場合は、冷蔵庫野菜室(冷凍室は不可)が良いです。
窒素ガスをボトル内に
ボタニカルの専門企業は、製品の経時的安定のために窒素ガスで酸化対策をします。プロイルも同じ仕様です。
一時酸化や二次酸化
ボタニカルは、酸化の概念に一時酸化や二次酸化というのがあります。ボタニカル製品には酸化対策が重要です。製品内部対策と使用後の対策として抗酸化成分を豊富に配合しています。
おすすめのボタニカルヘアオイルの選び方
ボタニカルヘアオイルのプロイルは、サロン専売でプロフェッショナルなヘアオイルです。香料によるマスキングをしていません。マスキングが必要ないボタニカルタイプのヘアオイルです。全成分表示ではなく、組成で表示すると30表記ではおさまらないかもしれません。ヘアオイルの選び方は、全表示成分からではなく、組成が「目的とすることは何か」とボタニカルとしての酸化安定性からの選び方がおすすめです。ですが、なかなか組成の開示はありませんね。不思議です!今回、組成に触れたのは必要性を感じるからです。最後に、ヘアオイルも原料の精製レベルが極めて大切です。